企業の常識・弁護士の非常識
弁護士の人間嫌い
第331号 弁護士の人間嫌い 今年は「モリエール生誕400年」ということで、多くの劇が上演されました。私も「守銭奴」とか「スカパン」とか、いくつか観に行きましたが、特に「人間嫌い」が好きです。主人公のアルセストは、本人の前ではうまいことを言って褒めておきながら、陰では悪口を言うような表と裏がある人達のことが大嫌いです。... 続きはこちら≫
弁護士の鵜舟
第330号 弁護士の鵜舟 先日、木曽川で鵜舟に乗ってきました。念のため説明しますと、鵜(う)という鳥を使って行う鮎漁のことです。鵜は、魚を丸のみにします。「鵜呑み」にするなんて言葉の語源にもなっています。この鵜の首にひもを付け、鮎を獲ってこさせた後、その鮎を吐き出させるという、伝統的漁法です。「動物愛護協会が何も言わな... 続きはこちら≫
弁護士の3(3/3)
第329号 弁護士の3(3/3) キリスト教でも、「3」は特別な数のようです。三位一体については、前に書きました。神は現象としては3つの異なる姿をしているが、実体は1つだということです。実体が1つなら、何でわざわざ「3」を出してくるんだよと、思わず突っ込みを入れたくなります。キリストに戻ります。ユダの裏切りで逮捕される... 続きはこちら≫
弁護士の3(2/3)
第328号 弁護士の3(2/3) 古代エジプトの「死者の書」によると、人は死ぬと、冥界の審判官から2つの質問をされるんだそうです。「学歴は何ですか?」や「収入は幾らでしたか?」なんて質問かと思ったら、違うんですね。 1つ目の質問は、「人生を楽しみましたか?」で、もう1つは、「他人に親切にしましたか?」だそうです。これは... 続きはこちら≫
弁護士の3(1/3)
第327号 弁護士の3(1/3) 一般的に、1より2が、2より3が安定するそうです。キリスト教の「三位一体」なんて、学生の頃不思議に思ったものです。「神」「キリスト」は良いとして、何だっていきなり「精霊」が出て来るのか訳が分かりません。「3」が安定するから、無理やり付加えたような気がします。(もっとも、弁護士稼業をして... 続きはこちら≫
弁護士の千三つ
第326号 弁護士の千三つ 「千三つ」というのは、「千」話す中に、本当のことは「三つ」しかないという、「嘘つき」のことです。 先日テレビドラマで、「正直不動産」というのをやっていました。ドラマによると、不動産屋さんというのは、調子の良いことばかり言う、「千三つ」の仕事なんだそうです。このドラマの不動産屋さんは、呪いを受... 続きはこちら≫
弁護士の3は沢山
第325号 弁護士の3は沢山 未開の人たちは、3以上の数は全て同じように、「沢山」としか認識できないそうです。思わず、「本当ですか?」と言いたくなります。いくら「未開人」でも、もう少しは数えられそうと思う一方、「三以上はみんな同じ」というのも、あながち間違いではない気もしたのです。 なぜなら、「数」の話と... 続きはこちら≫
弁護士の3秒ルール
第324号 弁護士の3秒ルール 「3秒ルール」ってありますよね。食べ物を床に落としたときに、「3秒以内なら拾って食べても大丈夫!」というルールです。私なんか、3秒どころか、3分以内なら平気で食べていました。(おいおい) ただ、時間が経てば経つほど、落ちた食べ物が汚く思えてくることは間違いないところです。こういう3秒ルー... 続きはこちら≫
第三の弁護士
第323号 第三の弁護士 「第三の男」と言えば、映画の古典です。 映画を見てない人でも、アントン・カラスのチターによるテーマ曲は聞いたことがあるはずです。舞台は第2次世界戦後のウィーンです。親友の「事故死」の現場に居たという「第三の男」の謎を追う話です。 ところで、映画の題名の「第三」ですが、「当事者ではないが、強い利... 続きはこちら≫
弁護士の三択
第322号 弁護士の三択 3つの選択肢から、何を選ぶかという話、よくありますよね。泉に落としたのは、金の斧か、銀の斧か、鉄斧かと聞かれるとみたいな話です。 この話は、正直者かどうかが問題ですが、もっと難しい問題もあります。シェイクスピアのベニスの商人では、求婚者に金の箱、銀の箱、鉛の箱の3つから選ばせる話がありました。... 続きはこちら≫