企業の常識・弁護士の非常識
何が弁護士を食べているのか
第261号 何が弁護士を食べているのか 「What's eating Gilbert Grape?」は、かなり前の米国映画です。直訳すると、「何がギルバート・グレイプを食べているか?」になります。「悩み事は人を食べてしまう。」ということから、「何を悩んでいるのか?」という意味になるんです。アメリカの田舎町で暮らす家族... 続きはこちら≫
弁護士の謎ルール
第260号 弁護士の謎ルール 「このルールに、一体何の理由があるのだろう?」と、疑問に思うことはよくあります。こういうのを、「謎ルール」と言うそうです。オーブンで大きな肉を焼くとき、必ず両端を切り落としていた人の話があります。自身のお母さんから教えて貰った美味しく肉を焼く「秘訣」ということで、ずっと守っていました。... 続きはこちら≫
放蕩息子の兄
第259号 放蕩息子の兄 キリスト教系の学校に通っている長女から、「聖書の放蕩息子のお兄さんって、可哀そうだと思わない?」と聞かれました。「放蕩息子」は、キリストの譬え話の中で、一番有名なものですね。お金持ちの家に、息子が二人います。兄は親の言うことをよく聞いて、親と一緒に働いていますが、弟の方は遊んでばかりいる。弟... 続きはこちら≫
弁護士の西遊記
第258号 弁護士の西遊記 西遊記は、天竺にお経を取りに行く三蔵法師のお供の孫悟空が大活躍する話です。悟空を始め登場人物は、みんな「キャラが立って」います。「孫悟空ってどんな人?」と聞かれれば、「単細胞だけど、凄く強い猿の妖怪だよ。」と答えられます。猪八戒なら、「怠け者で享楽主義の豚の妖怪」です。 ところ... 続きはこちら≫
弁護士のドント エクスプレイン
第257号 弁護士のドント エクスプレイン Don’t Explain は、ビリー・ホリデーの名曲です。直訳すると、「説明するな」ですが、一般には「言い訳はしないで」みたいに訳されています。シャツについていた口紅から、旦那さんの浮気を確信したときに作られた歌だそうです。「言い訳はしないで ずっと一緒だよと言って 帰っ... 続きはこちら≫
弁護士の人生処方詩集
第256号 弁護士の人生処方詩集 ドイツの作家、エーリヒ・ケストナー(「飛ぶ教室」や「ふたりのロッテ」といった児童文学で有名な人ですね)に、「人生処方詩集」という面白い本があります。ウイットに富んだ、考えさせられる詩がいっぱい載っています。「これが運命だ」という詩は、こんな感じです、「妊娠と 葬式のあいだに あるものは... 続きはこちら≫
弁護士の対内道徳
第255号 弁護士の対内道徳 中国の儒教では、「仁」や「義」といった道徳の大切さを教えてくれます。 ところが、同じく中国の荘子によると、盗賊みたいな悪人にも、仁義といった道徳が大切だそうです。「仁とは盗んだものを仲間と公平に分けること。」「義とは仲間を先に逃し、自分が最後に逃げること。」だそうです。... 続きはこちら≫
弁護士の「歴史」
第254号 弁護士の「歴史」 「歴史」と言えば、ギリシャのヘロドトス大先生の、今から2500年位前の著書です。私も、学生の頃に読んで、感動したというか、呆れたのを覚えています。この本は、ギリシャが、当時の強国ペルシャの侵攻を防いだペルシャ戦争の記録です。これ自体、本当に凄いことですから、記録したくなるのは当然です。現... 続きはこちら≫
お米弁護士のご馳走
第253号 お米弁護士のご馳走 「芸人というのは、大変な仕事だ。。。」と、子供の頃から思っていました。次々に新しい人が出てきます。一部の人を除いて、「売れたな!」と思っても、直ぐに消えてしまうんですね。以前読んだ歴史の本に、豊臣秀吉に仕えた、お伽衆(偉い人専用のお笑い芸人ですね)の話がありました。歴史に名を遺すお伽... 続きはこちら≫
安全弁護士の安心
第252号 安全弁護士の安心 「レインマン」という面白い映画があります。若いころに父と喧嘩して、家を飛び出した主人公ですが、彼のビジネスは、なかなかうまくいかない。そんなとき、父親が死んだという知らせが来ます。「遺産が入るか?」と期待しますが、財産は全て、存在さえ知らなかった「兄」に残されたと聞きます。「兄」から遺産を... 続きはこちら≫